ビタミン・ミネラル不足による症状
2009年4月 8日 株式会社モビメント
ビタミン・ミネラルが身体の中から不足してしまうと私たちの身体にはいったいどのような症状が出てくるのでしょうか。
以下に種類ごとに簡単に説明していきましょう。
まずはミネラルの中でも皆さんがよく知っているような栄養素をご紹介します。
【カルシウム(Ca)】
これが不足してしまうと骨が脆くなり、折れやすくなったり、精神的にもイライラしてしまいます。
【鉄分(Fe)】
これが不足してしまうと、貧血だったり、倦怠感が続くことになります。【マグネシウム(Mg)】
これが不足してしまうとイライラしたり、精神的に情緒不安定になってしまいます。【亜鉛(Zn)】
これが不足してしまうと皮膚荒れを起こしたり、脱毛、味覚障害と言ったように目に見えて不調を感じるようになります。
次にビタミンについてですが、13種類あるうち、皆さんが知っている栄養素を中心にご紹介しましょう。
【ビタミンA】
免疫力が低下するために風邪を引きやすくなります。【ビタミンC】
不足すること、イライラ、神経過敏、無気力、シミシワ、壊血病など、様々な症状になる可能性が出てきます。【ビタミンB12】
不足することにより肩凝りや腰痛を引き起こしやすい。【ビタミンD】
不足することにより骨粗鬆症になりやすい。
こう連ねていくとちょっと怖くなりますよね。 不足しないようにビタミン・ミネラルはしっかり補給するようにしましょう。